健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
削除されたページ
SPT4
環境細胞
場所細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*神経管(neural tube) [#g3b72d8a] [[脳]]や[[延髄]]など[[中枢神経]]の元となる[[組織]]。[[外胚葉]]由来。((医学系研究科附属創⽣応⽤医学研究センター 脳神経科学コアセンター⻑ 発⽣発達神経科学分野教授 ⼤隅典⼦ 医学部発⽣学: http://www.dev-neurobio.med.tohoku.ac.jp/students/lecture/pdf/med_dev/2017/med_dev_2017_10.pdf)) ヒトであれば、[[妊娠]]6週頃([[受精]]4週頃)に[[神経板]]から神経管が完成し、[[胎児]]の成長とともに[[頭]]の方は[[脳]]に、[[尻]]の方は[[脊髄]]となる。((日本二分脊椎研究会-The Japanese Spina Bifida Study Society-【トピックス】葉酸サプリメントは神経管閉鎖障害の発生リスクを低くする: https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/shonigeka/jsbss/topics/doc/folic_acid.pdf)) この神経管の形成が正常に行われなかった病気のことを[[神経管閉鎖障害]]と呼ぶ。 神経管の形成においては、神経管にならない周囲の[[組織]](非[[神経]][[外胚葉]])の[[細胞]]運動も必須であることが知られている。((プレスリリース - 神経管をつくるには周囲の細胞の動きも重要: http://www.nibb.ac.jp/press/2012/03/5.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*神経管(neural tube) [#g3b72d8a] [[脳]]や[[延髄]]など[[中枢神経]]の元となる[[組織]]。[[外胚葉]]由来。((医学系研究科附属創⽣応⽤医学研究センター 脳神経科学コアセンター⻑ 発⽣発達神経科学分野教授 ⼤隅典⼦ 医学部発⽣学: http://www.dev-neurobio.med.tohoku.ac.jp/students/lecture/pdf/med_dev/2017/med_dev_2017_10.pdf)) ヒトであれば、[[妊娠]]6週頃([[受精]]4週頃)に[[神経板]]から神経管が完成し、[[胎児]]の成長とともに[[頭]]の方は[[脳]]に、[[尻]]の方は[[脊髄]]となる。((日本二分脊椎研究会-The Japanese Spina Bifida Study Society-【トピックス】葉酸サプリメントは神経管閉鎖障害の発生リスクを低くする: https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/shonigeka/jsbss/topics/doc/folic_acid.pdf)) この神経管の形成が正常に行われなかった病気のことを[[神経管閉鎖障害]]と呼ぶ。 神経管の形成においては、神経管にならない周囲の[[組織]](非[[神経]][[外胚葉]])の[[細胞]]運動も必須であることが知られている。((プレスリリース - 神経管をつくるには周囲の細胞の動きも重要: http://www.nibb.ac.jp/press/2012/03/5.html))
この用語を編集
/
画像添付