健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
削除されたページ
SPT4
環境細胞
場所細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*結核菌(mycobacterium tuberculosis) [#t006dfca] 長さ1〜5[[μm]]、幅0.3〜0.6[[μm]]の細長い棒状の菌([[桿菌]])。[[抗酸菌]]の一種。[[結核]]を引き起こす原因となる。((ナツメ社 埼玉医科大学リウマチ膠原病院 教授 三村俊英 基礎からわかる免疫学)) [[飛沫核]]でも生きることができるため、[[空気感染]]する場合がある。[[感染]]して一年以内の発症率は2〜4%で、90%の人は生涯発症しない。[[マクロファージ]]に[[貪食]]されても、[[リソソーム]]と[[ファゴソーム]]の融合([[食胞]]の成熟)を阻害して生き残る場合がある。 [[リンパ液]]の流れに乗って全身の[[リンパ節]]に広がる。((エスカルゴサイエンス 生田哲 感染症と免疫の仕組み))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*結核菌(mycobacterium tuberculosis) [#t006dfca] 長さ1〜5[[μm]]、幅0.3〜0.6[[μm]]の細長い棒状の菌([[桿菌]])。[[抗酸菌]]の一種。[[結核]]を引き起こす原因となる。((ナツメ社 埼玉医科大学リウマチ膠原病院 教授 三村俊英 基礎からわかる免疫学)) [[飛沫核]]でも生きることができるため、[[空気感染]]する場合がある。[[感染]]して一年以内の発症率は2〜4%で、90%の人は生涯発症しない。[[マクロファージ]]に[[貪食]]されても、[[リソソーム]]と[[ファゴソーム]]の融合([[食胞]]の成熟)を阻害して生き残る場合がある。 [[リンパ液]]の流れに乗って全身の[[リンパ節]]に広がる。((エスカルゴサイエンス 生田哲 感染症と免疫の仕組み))
この用語を編集
/
画像添付