健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*自然免疫&size(16){(natural immunity, innate immunity)}; [#l780774e] 体内に侵入してきた[[抗原]]を初めに攻撃する[[免疫]]。特定の異物にではなく、侵入してきたあらゆる異物に対して無差別的に働くので[[非特異免疫]]([[非特異的免疫]])とも呼ばれる。((オーム社 絵とき 免疫学の知識 垣内史堂)) 二次防御である[[獲得免疫]]を行うために必要となる。 >自然免疫は,先天的に備わった[[免疫]]であり,異物認識は[[微生物]]などに固有の[[分子]]パターンを標的に行われており,認識[[分子]]である[[補体]]成分の一部・[[レクチン]]・[[Toll様受容体]]などは,[[ゲノム]]にコードされたままの形で使われている。従来,[[獲得免疫]]の補助的な役割を果たすにすぎないと考えられていたが,近年,[[微生物]]などの[[感染]]にさいし初期の自然免疫の発動がなくては[[獲得免疫]]も始動しないことや,[[獲得免疫]]は[[脊椎動物]]に固有で,大部分の動物は自然免疫のみに頼っていることが明らかになってから注目されている。((獲得免疫と自然免疫 - 理学のキーワード - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部: https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/30/05.html)) 自然免疫は[[獲得免疫]]よりも素早く働く。[[獲得免疫]]が働くまでには数日程度かかるため、自然免疫が初期の[[感染]]時の防御に重要な役割を果たす。((大阪大学 微生物病研究所 -病気のバイオサイエンス-: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/BioScience/page12/index_12.html)) **自然免疫に関わる組織など((ナツメ社 埼玉医科大学リウマチ膠原病院 教授 三村俊英 基礎からわかる免疫学))((オーム社 絵とき 免疫学の知識 垣内史堂)) [#yb976f3f] |~[[組織]]|[[皮膚]]、[[粘膜]]| |~[[細胞]]|[[マクロファージ]]、[[樹状細胞]]、[[顆粒球]]、[[肥満細胞]]、[[NK細胞]]| |~[[体液]]中の物質|[[補体]]、[[リゾチーム]]| |~[[サイトカイン]]|[[マクロファージ]]が[[分泌]]するもの|
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*自然免疫&size(16){(natural immunity, innate immunity)}; [#l780774e] 体内に侵入してきた[[抗原]]を初めに攻撃する[[免疫]]。特定の異物にではなく、侵入してきたあらゆる異物に対して無差別的に働くので[[非特異免疫]]([[非特異的免疫]])とも呼ばれる。((オーム社 絵とき 免疫学の知識 垣内史堂)) 二次防御である[[獲得免疫]]を行うために必要となる。 >自然免疫は,先天的に備わった[[免疫]]であり,異物認識は[[微生物]]などに固有の[[分子]]パターンを標的に行われており,認識[[分子]]である[[補体]]成分の一部・[[レクチン]]・[[Toll様受容体]]などは,[[ゲノム]]にコードされたままの形で使われている。従来,[[獲得免疫]]の補助的な役割を果たすにすぎないと考えられていたが,近年,[[微生物]]などの[[感染]]にさいし初期の自然免疫の発動がなくては[[獲得免疫]]も始動しないことや,[[獲得免疫]]は[[脊椎動物]]に固有で,大部分の動物は自然免疫のみに頼っていることが明らかになってから注目されている。((獲得免疫と自然免疫 - 理学のキーワード - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部: https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/30/05.html)) 自然免疫は[[獲得免疫]]よりも素早く働く。[[獲得免疫]]が働くまでには数日程度かかるため、自然免疫が初期の[[感染]]時の防御に重要な役割を果たす。((大阪大学 微生物病研究所 -病気のバイオサイエンス-: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/biken/BioScience/page12/index_12.html)) **自然免疫に関わる組織など((ナツメ社 埼玉医科大学リウマチ膠原病院 教授 三村俊英 基礎からわかる免疫学))((オーム社 絵とき 免疫学の知識 垣内史堂)) [#yb976f3f] |~[[組織]]|[[皮膚]]、[[粘膜]]| |~[[細胞]]|[[マクロファージ]]、[[樹状細胞]]、[[顆粒球]]、[[肥満細胞]]、[[NK細胞]]| |~[[体液]]中の物質|[[補体]]、[[リゾチーム]]| |~[[サイトカイン]]|[[マクロファージ]]が[[分泌]]するもの|
この用語を編集
/
画像添付