健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
高尿酸血症
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*記憶B細胞(memory B cell) [#tc25ca32] [[記憶細胞]]のひとつ。[[一次応答]]によって[[免疫学的記憶]]を得た[[B細胞]]。一部は生涯に渡って[[免疫学的記憶]]を保持できる。[[メモリーB細胞]]とも呼ばれる。((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25))) 記憶した[[抗原]]の再刺激を受けると、極めて短い期間で[[形質細胞]]へと[[分化]]して、多量の[[抗体]]を作ることのできる([[二次応答]])。 [[胚中心B細胞]]中の[[Bach2]][[遺伝子]]の[[発現]]が記憶B細胞の[[分化]]に必要であるとされる。((メモリーB細胞の分化誘導メカニズムを解明 抗原を記憶する免疫細胞を効率的に誘導し、新たなワクチン開発へ: http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/research/upload_img/reference20160510.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*記憶B細胞(memory B cell) [#tc25ca32] [[記憶細胞]]のひとつ。[[一次応答]]によって[[免疫学的記憶]]を得た[[B細胞]]。一部は生涯に渡って[[免疫学的記憶]]を保持できる。[[メモリーB細胞]]とも呼ばれる。((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25))) 記憶した[[抗原]]の再刺激を受けると、極めて短い期間で[[形質細胞]]へと[[分化]]して、多量の[[抗体]]を作ることのできる([[二次応答]])。 [[胚中心B細胞]]中の[[Bach2]][[遺伝子]]の[[発現]]が記憶B細胞の[[分化]]に必要であるとされる。((メモリーB細胞の分化誘導メカニズムを解明 抗原を記憶する免疫細胞を効率的に誘導し、新たなワクチン開発へ: http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/research/upload_img/reference20160510.pdf))
この用語を編集
/
画像添付