健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
ビサボスクアールA
心筋細胞
突発性難聴
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*霜焼け(chilblains) [#qfa01895] 低温によって[[痺れ]]や[[痛み]]を感じる状態。重度であれば[[水]]膨れが起こる場合もある。[[凍傷]]の初期段階。[[凍瘡]]とも呼ばれる。((日本臨床皮膚科医会-ひふの病気: http://plaza.umin.ac.jp/~jocd/disease/disease_28.html))((東京医科大学病院 薬剤部 お薬のしおり No.201 しもやけとお薬について: https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/yakuzai/data/201.pdf)) 気温差があると[[血管]]の収縮と拡張が繰り返されることで起こりやすくなる。最低気温4~5度で、昼夜の気温差が10℃以上になると生じやすいとされる。 冷たい外気に曝された後に[[血]]行の悪くなりやすい場所([[手]][[足]]の[[指]]先、[[耳]]朶、[[頬]]、[[鼻]]など)に起こる。 治療は[[ビタミンE]]の[[塗り薬]]や[[内服薬]]。 &tag(症状,ビタミンE);
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*霜焼け(chilblains) [#qfa01895] 低温によって[[痺れ]]や[[痛み]]を感じる状態。重度であれば[[水]]膨れが起こる場合もある。[[凍傷]]の初期段階。[[凍瘡]]とも呼ばれる。((日本臨床皮膚科医会-ひふの病気: http://plaza.umin.ac.jp/~jocd/disease/disease_28.html))((東京医科大学病院 薬剤部 お薬のしおり No.201 しもやけとお薬について: https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/yakuzai/data/201.pdf)) 気温差があると[[血管]]の収縮と拡張が繰り返されることで起こりやすくなる。最低気温4~5度で、昼夜の気温差が10℃以上になると生じやすいとされる。 冷たい外気に曝された後に[[血]]行の悪くなりやすい場所([[手]][[足]]の[[指]]先、[[耳]]朶、[[頬]]、[[鼻]]など)に起こる。 治療は[[ビタミンE]]の[[塗り薬]]や[[内服薬]]。 &tag(症状,ビタミンE);
この用語を編集
/
画像添付