健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*食欲(appetite) [#a6045dca] 栄養摂取のために摂食(食事)をしようとする欲求。 >動物が,生きていくためのエネルギーを得るためには,食物を摂る,すなわち本能行動の一つである摂食行動が必須である.これまでも述べてきたように,その摂食行動を動機づけている本能的な要因が,食欲(appetite)である,とされている.((本能と煩悩(全12回)第5回 食い気(食欲と飢え) 浦野明央(北海道大学名誉教授): https://www.press.tokai.ac.jp/webtokai/honnou_to_bonnou05.pdf)) [[視床下部]]に存在する[[摂食中枢]]([[視床下部外側野]])と[[満腹中枢]]([[視床下部腹内側核]])によって調節される。これらに加えて、[[室傍核]]と[[弓状核]]にも接触に関わる[[神経伝達物質]]や[[神経ペプチド]]の存在が確認されている。((食欲の調節について | 東京薬科大学 生命科学部: https://www.ls.toyaku.ac.jp/content/%E9%A3%9F%E6%AC%B2%E3%81%AE%E8%AA%BF%E7%AF%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6))((食欲調節の中枢神経機構 新見道夫 香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科: https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180515145305.pdf?id=ART0010024891))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*食欲(appetite) [#a6045dca] 栄養摂取のために摂食(食事)をしようとする欲求。 >動物が,生きていくためのエネルギーを得るためには,食物を摂る,すなわち本能行動の一つである摂食行動が必須である.これまでも述べてきたように,その摂食行動を動機づけている本能的な要因が,食欲(appetite)である,とされている.((本能と煩悩(全12回)第5回 食い気(食欲と飢え) 浦野明央(北海道大学名誉教授): https://www.press.tokai.ac.jp/webtokai/honnou_to_bonnou05.pdf)) [[視床下部]]に存在する[[摂食中枢]]([[視床下部外側野]])と[[満腹中枢]]([[視床下部腹内側核]])によって調節される。これらに加えて、[[室傍核]]と[[弓状核]]にも接触に関わる[[神経伝達物質]]や[[神経ペプチド]]の存在が確認されている。((食欲の調節について | 東京薬科大学 生命科学部: https://www.ls.toyaku.ac.jp/content/%E9%A3%9F%E6%AC%B2%E3%81%AE%E8%AA%BF%E7%AF%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6))((食欲調節の中枢神経機構 新見道夫 香川県立保健医療大学保健医療学部臨床検査学科: https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180515145305.pdf?id=ART0010024891))
この用語を編集
/
画像添付