健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*髄鞘(myelin sheath) [#we5586dc] [[オリゴデンドロサイト]]の[[細胞膜]]が[[神経線維]]([[軸索]])に巻き付いて形成される部位。[[ミエリン鞘]]とも。 重量の70~80%が[[脂質]]であり、残りの約20%は[[タンパク質]]。[[脂質]]は[[スフィンゴミエリン]]を主成分とする。髄鞘の発生を[[サイトヘジン]]が制御していることが報告されている。((サイトヘジンによる髄鞘(ミエリン)発生制御機構: https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880687/data/index.html)) 高い電気抵抗を持ち、この髄鞘が絶縁シートとして働くことで、非常に速い[[神経]]伝達が可能となる。((神経メカニクス: http://www.tm.hum.titech.ac.jp/Basic_Biomechanics/11.pdf))((プレスリリース - 髄鞘形成に関わる新規分子機構の発見 〜コンドロイチン硫酸鎖の新たな役割〜: http://www.nibb.ac.jp/press/2016/07/22.html)) 髄鞘の異常によって[[多発性硬化症]]などが引き起こされる。((脳の神経細胞に髄鞘が形成されるメカニズムの一端を解明 -特定の神経細胞に優先的に働きかけるグリア細胞を発見- - 生理学研究所: http://www.nips.ac.jp/release/2016/10/_--.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*髄鞘(myelin sheath) [#we5586dc] [[オリゴデンドロサイト]]の[[細胞膜]]が[[神経線維]]([[軸索]])に巻き付いて形成される部位。[[ミエリン鞘]]とも。 重量の70~80%が[[脂質]]であり、残りの約20%は[[タンパク質]]。[[脂質]]は[[スフィンゴミエリン]]を主成分とする。髄鞘の発生を[[サイトヘジン]]が制御していることが報告されている。((サイトヘジンによる髄鞘(ミエリン)発生制御機構: https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880687/data/index.html)) 高い電気抵抗を持ち、この髄鞘が絶縁シートとして働くことで、非常に速い[[神経]]伝達が可能となる。((神経メカニクス: http://www.tm.hum.titech.ac.jp/Basic_Biomechanics/11.pdf))((プレスリリース - 髄鞘形成に関わる新規分子機構の発見 〜コンドロイチン硫酸鎖の新たな役割〜: http://www.nibb.ac.jp/press/2016/07/22.html)) 髄鞘の異常によって[[多発性硬化症]]などが引き起こされる。((脳の神経細胞に髄鞘が形成されるメカニズムの一端を解明 -特定の神経細胞に優先的に働きかけるグリア細胞を発見- - 生理学研究所: http://www.nips.ac.jp/release/2016/10/_--.html))
この用語を編集
/
画像添付