健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
削除されたページ
SPT4
環境細胞
場所細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*AMPK(AMP-activated protein kinase) [#r7ac8cdf] 全ての[[真核細胞]]に存在する[[プロテインキナーゼ]]。[[AMP活性化プロテインキナーゼ]]とも呼ばれる。[[細胞]]のエネルギー状態のセンサーとして働く。[[細胞]]内[[ATP]]の減少によって活性が上昇する。((イソロイシンの糖代謝調節作用と臨床応用の可能性 吉澤史昭: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/01/86-03-07.pdf)) 運動によって[[リン酸化]]して活性化する。AMPKの[[PPARγ1]][[発現]]上昇作用を介して[[リポタンパク質リパーゼ]]の[[発現]]が亢進させ、[[脂質]]の[[代謝]]が促進される。((運動による脂質代謝改善効果の分子機構を解明 - エネルギーセンサータンパク質AMPKの骨格筋における新たな役割 -: http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140403-1.html)) >運動したときに[[筋細胞]]内のAMPKは[[リン酸化]]を受けて活性化することが知られています。[[筋肉]]でのAMPKの活性化は、[[ミトコンドリア]]の増加や[[糖]]の取り込みの増加、[[インスリン]]感受性の増加など、さまざまな有益な効果をもたらすことが報告されています。((共同発表:肝臓ホルモン「ヘパトカイン」が運動の効果を無効に~運動の効果に個人差がある原因の一つを解明!: http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170228-2/index.html#YOUGO1)) 3つの[[サブユニット]](α、β、γ)から構成される[[ヘテロ三量体]]。AMPKが活性化されると、[[肝臓]]の[[脂肪]]合成に関わる[[転写因子]]や[[炭水化物応答領域結合タンパク質]]が[[リン酸化]]して不活性化されるため、[[脂肪]]合成関連[[遺伝子]]の[[転写]]活性が低下して[[脂肪]]の合成が抑制される。((日本栄養・食糧学会誌 酢酸の生理機能性 山下広美: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/67/4/67_171/_article/-char/ja/))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*AMPK(AMP-activated protein kinase) [#r7ac8cdf] 全ての[[真核細胞]]に存在する[[プロテインキナーゼ]]。[[AMP活性化プロテインキナーゼ]]とも呼ばれる。[[細胞]]のエネルギー状態のセンサーとして働く。[[細胞]]内[[ATP]]の減少によって活性が上昇する。((イソロイシンの糖代謝調節作用と臨床応用の可能性 吉澤史昭: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2015/01/86-03-07.pdf)) 運動によって[[リン酸化]]して活性化する。AMPKの[[PPARγ1]][[発現]]上昇作用を介して[[リポタンパク質リパーゼ]]の[[発現]]が亢進させ、[[脂質]]の[[代謝]]が促進される。((運動による脂質代謝改善効果の分子機構を解明 - エネルギーセンサータンパク質AMPKの骨格筋における新たな役割 -: http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140403-1.html)) >運動したときに[[筋細胞]]内のAMPKは[[リン酸化]]を受けて活性化することが知られています。[[筋肉]]でのAMPKの活性化は、[[ミトコンドリア]]の増加や[[糖]]の取り込みの増加、[[インスリン]]感受性の増加など、さまざまな有益な効果をもたらすことが報告されています。((共同発表:肝臓ホルモン「ヘパトカイン」が運動の効果を無効に~運動の効果に個人差がある原因の一つを解明!: http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170228-2/index.html#YOUGO1)) 3つの[[サブユニット]](α、β、γ)から構成される[[ヘテロ三量体]]。AMPKが活性化されると、[[肝臓]]の[[脂肪]]合成に関わる[[転写因子]]や[[炭水化物応答領域結合タンパク質]]が[[リン酸化]]して不活性化されるため、[[脂肪]]合成関連[[遺伝子]]の[[転写]]活性が低下して[[脂肪]]の合成が抑制される。((日本栄養・食糧学会誌 酢酸の生理機能性 山下広美: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs/67/4/67_171/_article/-char/ja/))
この用語を編集
/
画像添付