健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*B細胞抗原受容体&size(16){(B cell antigen receptor : BCR)}; [#ce803cf5] [[B細胞]]の[[細胞膜]]表面に[[発現]]する[[受容体]]。1個の[[B細胞]]の表面に50000個以上存在する。[[B細胞受容体]]や[[B細胞レセプター]]、[[SIG抗体]]とも呼ばれる。((西東社 カラー図解 免疫学の基本がわかる事典 鈴木隆二(2015/6/3): https://amzn.to/2SW7bgi)) [[B細胞]]は、このB細胞抗原受容体によって[[抗原]]を認識し、さらに[[T細胞]]からの刺激が加わることで、[[形質細胞]]へと[[分化]]する。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25)) 特定の1種類の[[抗原]]([[エピトープ]])に反応する。2種類以上のB細胞抗原受容体が1つの[[B細胞]]上に存在することはない。 B細胞抗原受容体に結合した[[抗原]]は、[[受容体]]と一緒に[[細胞]]内へ取り込まれ、[[リソソーム]]と融合して取り込まれた中身は分解される。分解された[[抗原]]の断片が[[MHCクラスⅡ分子]]によって表面に出され、他の[[免疫細胞]]に[[抗原提示]]される。((国立大学法人 東京医科歯科大学 教養部 生物学分野 Tリンパ球: http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/immunology2.htm))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*B細胞抗原受容体&size(16){(B cell antigen receptor : BCR)}; [#ce803cf5] [[B細胞]]の[[細胞膜]]表面に[[発現]]する[[受容体]]。1個の[[B細胞]]の表面に50000個以上存在する。[[B細胞受容体]]や[[B細胞レセプター]]、[[SIG抗体]]とも呼ばれる。((西東社 カラー図解 免疫学の基本がわかる事典 鈴木隆二(2015/6/3): https://amzn.to/2SW7bgi)) [[B細胞]]は、このB細胞抗原受容体によって[[抗原]]を認識し、さらに[[T細胞]]からの刺激が加わることで、[[形質細胞]]へと[[分化]]する。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25)) 特定の1種類の[[抗原]]([[エピトープ]])に反応する。2種類以上のB細胞抗原受容体が1つの[[B細胞]]上に存在することはない。 B細胞抗原受容体に結合した[[抗原]]は、[[受容体]]と一緒に[[細胞]]内へ取り込まれ、[[リソソーム]]と融合して取り込まれた中身は分解される。分解された[[抗原]]の断片が[[MHCクラスⅡ分子]]によって表面に出され、他の[[免疫細胞]]に[[抗原提示]]される。((国立大学法人 東京医科歯科大学 教養部 生物学分野 Tリンパ球: http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/immunology2.htm))
この用語を編集
/
画像添付