健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*HLA(human leukocyte antigen : HLA) [#bd84a7ce] ヒトの[[MHC]]のこと。[[T細胞]]の[[抗原]]認識に関わる。詳細は[[MHC]]のクラスを参照。 [[白血球]]を[[凝集]]させる[[抗体]]が認識する[[糖タンパク質]]。[[骨髄]]や[[臓器]]の移植、[[血小板]]の輸血などでは、この型が一致することが必要となり、一致しない場合は[[拒絶反応]]が起こる。以下のクラスに分類される。((技術評論社 奈良信雄 知りたいサイエンス とっても気になる血液の科学(2010/1/5))) -[[HLAクラスⅠ分子]](一本鎖、[[β2-マイクログロブリン]]と結合する) -[[HLAクラスⅡ分子]](α鎖とβ鎖の二本鎖) [[染色体]]上のクラスⅢ領域には、[[補体]]や[[サイトカイン]]などの[[遺伝子]]が存在する。 第6[[染色体]]の短腕上に224種類の[[遺伝子]](うち96種は[[偽遺伝子]])が存在する。[[DNA]]としては340万の巨大な[[塩基]]対。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25))((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25))) 各[[細胞]]には、父親由来のHLAと母親由来のHLAが存在している。((簡単免疫学講座 13.MHCのタイプ|滋賀医科大学|病理学講座|疾患制御病理学部門: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqpatho2/lecture/immunology/lecture_13.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*HLA(human leukocyte antigen : HLA) [#bd84a7ce] ヒトの[[MHC]]のこと。[[T細胞]]の[[抗原]]認識に関わる。詳細は[[MHC]]のクラスを参照。 [[白血球]]を[[凝集]]させる[[抗体]]が認識する[[糖タンパク質]]。[[骨髄]]や[[臓器]]の移植、[[血小板]]の輸血などでは、この型が一致することが必要となり、一致しない場合は[[拒絶反応]]が起こる。以下のクラスに分類される。((技術評論社 奈良信雄 知りたいサイエンス とっても気になる血液の科学(2010/1/5))) -[[HLAクラスⅠ分子]](一本鎖、[[β2-マイクログロブリン]]と結合する) -[[HLAクラスⅡ分子]](α鎖とβ鎖の二本鎖) [[染色体]]上のクラスⅢ領域には、[[補体]]や[[サイトカイン]]などの[[遺伝子]]が存在する。 第6[[染色体]]の短腕上に224種類の[[遺伝子]](うち96種は[[偽遺伝子]])が存在する。[[DNA]]としては340万の巨大な[[塩基]]対。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25))((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25))) 各[[細胞]]には、父親由来のHLAと母親由来のHLAが存在している。((簡単免疫学講座 13.MHCのタイプ|滋賀医科大学|病理学講座|疾患制御病理学部門: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqpatho2/lecture/immunology/lecture_13.html))
この用語を編集
/
画像添付