健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*NPC/N比(non protein calorie / nitorogen ratio) [#t008144c] [[タンパク質]]([[アミノ酸]])から得られた[[窒素]]を効率よく[[生体]]の[[タンパク質]]の[[生合成]]に利用するために、摂取した[[窒素]]1gに対して必要となる非[[タンパク質]]性([[脂質]]および[[糖質]])のエネルギー。単位はkcal/g ((西神戸支部臨床栄養勉強会 第3回 「必要エネルギーの算出 ~糖質・アミノ酸・脂質~」兵庫県立こども病院 辻本勉: http://plaza.umin.ac.jp/~hhpseiko/100311T.pdf)) 摂取した[[タンパク質]]をエネルギー源としてではなく、身体内で必要な[[タンパク質]]の合成のために使わせたい時に考慮する必要がある。 [[タンパク質]]に含まれる[[窒素]]量の平均は16%であり、[[窒素]]1gは 100 ÷ 16 = 6.25g の[[タンパク質]]に相当する([[窒素]]係数)。一般的なNPC/N比は150~200、[[腎不全]]時には300~500。 >[[アミノ酸]]は消費されると 4[[kcal]]/g の熱量を産生するが、投与された[[アミノ酸]]を有効に利用するためには、[[糖質]]や[[脂質]]由来のエネルギー量と[[アミノ酸]]量([[窒素]]量)のバランスを適正にする必要がある。バランスは、NPC/N(非[[蛋白]]熱量/[[窒素]]量)として表され、一般で 150~200、重症[[感染症]]などでは 100、[[腎]]不全では 300~500 となる。((平成25年度 大阪大谷大学 実務前実習テキスト 輸液と経腸栄養剤: http://www3.osaka-ohtani.ac.jp/ph/pre_jitumu/pdf/1-5.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*NPC/N比(non protein calorie / nitorogen ratio) [#t008144c] [[タンパク質]]([[アミノ酸]])から得られた[[窒素]]を効率よく[[生体]]の[[タンパク質]]の[[生合成]]に利用するために、摂取した[[窒素]]1gに対して必要となる非[[タンパク質]]性([[脂質]]および[[糖質]])のエネルギー。単位はkcal/g ((西神戸支部臨床栄養勉強会 第3回 「必要エネルギーの算出 ~糖質・アミノ酸・脂質~」兵庫県立こども病院 辻本勉: http://plaza.umin.ac.jp/~hhpseiko/100311T.pdf)) 摂取した[[タンパク質]]をエネルギー源としてではなく、身体内で必要な[[タンパク質]]の合成のために使わせたい時に考慮する必要がある。 [[タンパク質]]に含まれる[[窒素]]量の平均は16%であり、[[窒素]]1gは 100 ÷ 16 = 6.25g の[[タンパク質]]に相当する([[窒素]]係数)。一般的なNPC/N比は150~200、[[腎不全]]時には300~500。 >[[アミノ酸]]は消費されると 4[[kcal]]/g の熱量を産生するが、投与された[[アミノ酸]]を有効に利用するためには、[[糖質]]や[[脂質]]由来のエネルギー量と[[アミノ酸]]量([[窒素]]量)のバランスを適正にする必要がある。バランスは、NPC/N(非[[蛋白]]熱量/[[窒素]]量)として表され、一般で 150~200、重症[[感染症]]などでは 100、[[腎]]不全では 300~500 となる。((平成25年度 大阪大谷大学 実務前実習テキスト 輸液と経腸栄養剤: http://www3.osaka-ohtani.ac.jp/ph/pre_jitumu/pdf/1-5.pdf))
この用語を編集
/
画像添付