健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*RSV(respiratory syncytial virus) [#t98ee413] [[乳幼児]]に[[感染]]すると深刻な[[呼吸器]]疾患を引き起こす、一本鎖の[[RNAウイルス]]。[[RSウイルス]]とも。((山形医学 2003;21(1):47-61 好酸球のリボヌクレアーゼと生体防御 日塔武彰: http://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoum/kiyoum-21-1/image/kiyoum-21-1-047to061.pdf)) 2歳までにほとんどの[[小児]]が[[感染]]するが、特に6ヶ月未満の[[乳児]]や[[心肺]]に疾患がある[[小児]]、[[早産児]]などに[[感染]]すると症状が重篤となる傾向がある。 一度の[[感染]]では[[免疫]]が十分に獲得できず再[[感染]]することが知られており、これには[[ウイルス]]の[[抗原]][[タンパク質]]([[Fタンパク質]]と[[Gタンパク質]])の[[変異]]が関与していることが報告されている。((RSウイルスの再感染で抗原部位にアミノ酸置換を発見 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/05/press-180522-RSvirus.html)) 国内では10月から翌年の3月頃までの期間に流行し、地域差はないとされる。 >[[RSウイルス]](respiratory syncytial virus,以下 RSV と略す)は[[乳幼児]]期に初[[感染]]し,以後生涯にわたり再[[感染]]を繰り返すという特徴を持つ.特に[[乳幼児]]では[[喘鳴]]や[[無呼吸]],[[呼吸不全]]をきたすことのある[[急性細気管支炎]]の主な原因となることが知られている.((当院における RS ウイルス感染症例の検討 杉本真弓 梅本多嘉子 七條光市 東田栄子 川人雅美 渡邉力 中津忠則 吉田哲也 徳島赤十字病院 小児科: https://redcross.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3098&item_no=1&page_id=13&block_id=17)) RSVの[[感染]]部位に[[好酸球]]が集積することが報告されている。
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*RSV(respiratory syncytial virus) [#t98ee413] [[乳幼児]]に[[感染]]すると深刻な[[呼吸器]]疾患を引き起こす、一本鎖の[[RNAウイルス]]。[[RSウイルス]]とも。((山形医学 2003;21(1):47-61 好酸球のリボヌクレアーゼと生体防御 日塔武彰: http://www2.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoum/kiyoum-21-1/image/kiyoum-21-1-047to061.pdf)) 2歳までにほとんどの[[小児]]が[[感染]]するが、特に6ヶ月未満の[[乳児]]や[[心肺]]に疾患がある[[小児]]、[[早産児]]などに[[感染]]すると症状が重篤となる傾向がある。 一度の[[感染]]では[[免疫]]が十分に獲得できず再[[感染]]することが知られており、これには[[ウイルス]]の[[抗原]][[タンパク質]]([[Fタンパク質]]と[[Gタンパク質]])の[[変異]]が関与していることが報告されている。((RSウイルスの再感染で抗原部位にアミノ酸置換を発見 | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/05/press-180522-RSvirus.html)) 国内では10月から翌年の3月頃までの期間に流行し、地域差はないとされる。 >[[RSウイルス]](respiratory syncytial virus,以下 RSV と略す)は[[乳幼児]]期に初[[感染]]し,以後生涯にわたり再[[感染]]を繰り返すという特徴を持つ.特に[[乳幼児]]では[[喘鳴]]や[[無呼吸]],[[呼吸不全]]をきたすことのある[[急性細気管支炎]]の主な原因となることが知られている.((当院における RS ウイルス感染症例の検討 杉本真弓 梅本多嘉子 七條光市 東田栄子 川人雅美 渡邉力 中津忠則 吉田哲也 徳島赤十字病院 小児科: https://redcross.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3098&item_no=1&page_id=13&block_id=17)) RSVの[[感染]]部位に[[好酸球]]が集積することが報告されている。
この用語を編集
/
画像添付