最近更新された用語
関連する用語
新たなヌクレオチドを合成する経路。デノボ経路(de novo経路)とも。プリンヌクレオチドの場合、ペントースリン酸経路で合成されたリボース-5-リン酸から5-ホスホリボシルピロリン酸が生成され、それにアミノ酸であるアスパラギン酸、グルタミン、グリシンを利用してプリン骨格を持つイノシン一リン酸が合成され、最終的にATPとGTPが合成される。ピリミジンヌクレオチドの場合、アスパラギン酸やグルタミン酸を元にCTPとdTTPが合成される。
3つのリン酸基を持つデオキシリボヌクレオチドの総称。含まれる塩基の種類によって以下の種類に分類される。-デオキシアデノシン三リン酸(dATP)-デオキシグアノシン三リン酸(dGTP)-デオキシシチジン三リン酸(dCTP)-チミジン三リン酸(デオキシチミジン三リン酸、TTP、dTTP)-デオキシウリジン三リン酸(dUTP)dNTPsとは、A(アデニン)、T(チミン)、C(シトシン)、G(グアニン)を含むデオキシヌクレオチド三リン酸が、繋がらずバラバラになった状態のものを指す。
3つのリン酸と結合したヌクレオシドの総称。-アデノシン三リン酸(ATP)-グアノシン三リン酸(GTP)-シチジン三リン酸(CTP)-5-メチルウリジン三リン酸(m5UTP)-ウリジン三リン酸(UTP)デオキシヌクレオチド三リン酸を含む場合もある。チミンを塩基として持つヌクレオシド三リン酸はチミジン三リン酸(TTP)ではなく5-メチルウリジン三リン酸(m5UTP)と呼ばれる。チミジン三リン酸は通常、デオキシチミジン三リン酸(dTTP)のことを指す。
チミジンに3つのリン酸が結合した有機化合物。塩基としてチミンを持つヌクレオシド三リン酸。m5UTPと表記される。「チミジン三リン酸」はデオキシチミジン三リン酸(dTTP)を指すためこのように呼ばれる。
デオキシヌクレオチド三リン酸のひとつ。塩基としてチミンを持つ。デオキシチミジン三リン酸やTTP、dTTPとも表記される。ピリミジンヌクレオチドの合成経路において生成される。dTTPはUDPからの分岐経路にて合成されます。UDPが代謝されてdUMPとなり、メチル化によりdTMPとなって、最終的にdTTPとなります。チミジン三リン酸が代謝されてDNAの核酸塩基となるチミンとなる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。