最近更新された用語
フォン・ヴィレブランド因子を参照。
関連する用語
血小板膜糖タンパク質のひとつ。GPⅠb/Ⅸ/Ⅴ複合体の構成要素。血小板の血管壁への繋留(止血)の初期にはvWFとGPⅠbの相互作用が重要とされる。
血小板膜糖タンパク質であるGPⅠb/Ⅸ/Ⅴ複合体の先天的異常によって、血小板がvWFと接着できずに出血傾向を来す疾患。
血小板膜糖タンパク質による複合体。GPⅠbα、GPⅠbβ、GPⅨ、GPⅤの4つのタンパク質で構成される。血小板が血管の損傷によって露出したコラーゲンにフォン・ヴィレブランド因子(vWF)を介して結合し、血小板血栓の形成を行うために必要。巨核球や血小板、ヒト臍帯静脈内皮細胞、ある種のがん細胞に発現する。
血小板の細胞表面に存在する複数種類の糖タンパク質。-GPⅠb/Ⅸ/Ⅴ複合体(vWFの受容体)--GPⅠb--GPⅨ--GPⅤ-GPⅡb/Ⅲa複合体(フィブリノーゲンと結合)--GPⅡb--GPⅢa-GPⅥ血小板は,血小板膜糖蛋白質のGPⅠb受容体を介してvWFと,あるいはGPⅥ,インテグリンなどの受容体を介してコラーゲンと直接結合し,血管内皮細胞下組織に粘着凝集する.... GPⅡb/Ⅲa受容体には vWF やフィブリノゲン,別の血小板が結合し,血小板同士がさらに凝集し,止血…
血管内皮細胞および巨核球で産生され、血漿や血管内皮下組織、血小板に存在する糖タンパク質。一次止血における、血管内皮下組織と血小板を結合させる働きを持つ。この因子の障害をフォン・ヴィレブランド病と呼ぶ。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。