健康用語WEB事典

アリシン

以下の二種類の化合物がある。

アリシン(allicin)

ニンニクに含まれる含硫化合物アリインの変化によって生じる。ニンニクの香りの成分。*1

アリシンの化学構造

アリシンは二硫化アリル誘導体であり、分解によって二硫化アリルが生じる。*2

作用やビタミンB1の吸収促進、中性脂肪およびLDLの低下、血栓予防などの作用を持つ。*3

ニンニクの抗成分は含硫化合物アリインから変化したアリシンおよびその分解物であるジアリルスルフィドが主であり、抗効果に差が見られたのは品種や産地によってアリシン含有量が異なるためではないかと推測している。*4

タグ: 含硫化合物 誘導体

アリシン(allysine)

リジン代謝における中間代謝産物前駆体サッカロピンα-アミノアジピン酸-δ-セミアルデヒド2-アミノアジピン酸-6-セミアルデヒドとも。*5

アリシン(α-アミノアジピン酸-δ-セミアルデヒド)の化学構造

α-アミノアジピン酸代謝される。

タグ: 有機化合物 リジン 中間代謝産物

*1愛知学院大心身科学部長 大沢俊彦 味な提言 健康長寿と機能性食品⑩: http://www.agu.ac.jp/news/file/aji10.pdf
*2弘前大学教育学部自然科学科化学研究室 ニンニクの薬効: http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/rika/kagaku/kitahara/ninnniku.htm
*3獨協医科大学病院 栄養部: http://www.dokkyomed.ac.jp/assets/files/hosp-m/guide/00820-1602.pdf
*4秋田県立大学学生自主研究研究成果 生物資源科学部 応用生物科学科 食材の抗菌性について: https://akita-pu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=812&item_no=1&page_id=13&block_id=21
*5熊本大学大学院生命科学研究部・教育部 アミノ酸代謝(2)(生化学1) 平成29年6月22日 病態生化学分野教授 山縣和也: http://www.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/biochem2/class/20170622-1.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


アリシンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: fileallysine.png 閲覧数 403回 [詳細] fileallicin.png 閲覧数 598回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-10-12 (月) 14:38:58