健康用語WEB事典

ウエルシュ菌(Welch bacillus)

クロストリジウム属の細菌。長さ3〜9μm、幅0.9〜1.3μm。正式名称はクロストリジウム・パーフリンゲンス

土壌、水中、ヒトを含む動物の大腸に生息する。至適発育温度は43〜47℃と他の細菌よりも高温で増殖速度も速い。潜伏期間は平均10時間。

肉の揚げ物、スープ、カレーなど肉類、魚介類、野菜類を使用した煮物に繁殖し、特にこれらを大量に調理する施設などに多いとされる。エンテロトキシンを産生して食中毒ガス壊疽敗血症などの原因となる。*1*2

このエンテロトキシンは熱(60℃で10分)やpH4以下)で不活化できるが、食中毒を引き起こす耐熱性芽胞は100℃で数時間加熱しても死滅しない。ウエルシュ菌が1g当たり10万個以上に増殖した食品の摂取によって食中毒が起こるとされる。*3

症状は下痢水様便軟便)や吐き気腹痛

*1佐賀大学医学部 病原体: http://www.microbio.med.saga-u.ac.jp/Lecture/kohashi-inf4/part10/byogentai.htm
*2食品安全委員会 ウエルシュ菌食中毒 (Clostridium perfringens foodborne poisoning): http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/03clostridium.pdf
*3国立感染症研究所 ウエルシュ菌感染症とは: https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/324-c-perfringens-intro.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


ウエルシュ菌に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-09-17 (月) 13:34:51