健康用語WEB事典

サル痘(monkeypox)

サル痘ウイルス人獣共通感染症4類感染症のひとつ。*1

1970年にザイール(現:コンゴ民主共和国)で初めて報告された。主にアフリカ中央部から西部にかけて発生しており、自然宿主はアフリカのリスなどげっ類と考えられている。*2

初期症状は6~16日の潜伏期間の後、発熱疲労感頭痛背部痛、筋肉痛リンパ節腫れなど。1〜3日で多数の発疹が出現し、徐々に盛り上がってを含み、2週間後に瘡蓋で覆われ、その2週間後までにはそれらが剥がれ落ちる。*3

幼児では死亡する例もある。死亡率は10%以下。

タグ: ウイルス 感染症 発熱 発疹

*1秋田大学 バイオサイエンス教育・研究サポートセンター 動物実験部門 サル痘ウイルス感染症: http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/kansensho/zoonosis/virus/monkeypox.html
*2国立感染症研究所 サル痘とは: https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/408-monkeypox-intro.html
*3サル痘の発生 鹿児島大学 岡本嘉六: http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Zoonoses/Zoonoses%20in%20Humans/Monkeypox.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


サル痘に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2022-05-21 (土) 17:17:51