健康用語WEB事典

ジスルフィド結合(disulfide bond)

チオール基(-SH)の硫黄同士が共有結合によって形成する、強力な化学的結合(-S-S-)のこと。ジスルフィド架橋SS結合とも呼ばれる。

タンパク質のジスルフィド結合はシステインが持つ硫黄によって形成される。この結合は終末糖化産物によって乱される。この乱れがコラーゲンの繋がりの硬直化の原因となる。

タンパク質中のシステインが他のタンパク質システインSS結合すると、他の結合に比べてとても強い結合であるため、タンパク質はしっかりと構造を保てます。*1

豆腐は、大豆タンパク質に含まれるチオール基がジスルフィド結合を形成することによって固まる。*2

2つの酵素DsbA?DsbB?)とユビキノンの働きによって形成されることが確認されている。

近年、本研究チームや欧米の研究者により、蛋白質にジスルフィド結合を導入する酵素システムが発見され、大腸菌では、基質蛋白質の2つのシステイン酸化しジスルフィド結合を作る酵素DsbA?と、使われたDsbA?酸化酸化能力を回復させる酵素DsbB?が、細胞内で活動エネルギーを作り出すことに関与する物質であるユビキノン(注2)と共同して働くことが示されました。*3

毛髪パーマは、毛髪に含まれるケラチンが持つシステインによるジスルフィド結合を利用したもの。*4

*1技術評論社 石浦章一 タンパク質はすごい! 心と体の健康を作るタンパク質の秘密(2014/1/5)
*2秀和システム 生化学若い研究者の会 これだけ!生化学
*3蛋白質の立体構造を正しく創りあげる仕組みの一端(ジスルフィド結合の形成)を解明: http://www.jst.jp/pr/announce/20061117-2/index.html
*4技術評論社 石浦章一 タンパク質はすごい! 心と体の健康を作るタンパク質の秘密(2014/1/5)

ご意見・ご要望をお聞かせください。


ジスルフィド結合に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-07-31 (金) 08:24:08