健康用語WEB事典

チラミン(tyramine)

モノアミンのひとつ。チロシンに似た化学構造を持つ。分子式は C8H11NO *1

チラミンの化学構造

酵母によって合成されるため、チーズワインなどの発酵食品に含まれる。

血管収縮作用を持つため、過剰な摂取は血圧の上昇や片頭痛卒倒?などの原因となる恐れがある。また、タキフィラキシーを引き起こす場合がある。*2*3

食物中のチラミンは消化管にあるモノアミンオキシダーゼBMAO-B)によって分解されて血中には入らず、生体内の濃度は微量であるため稀少アミンと呼ばれる。うつ病の治療でMAO-B抑制剤を投与された患者がワインを飲みながらチーズを食べると発症することで問題になった(チーズ効果?)。*4

カカオにもチラミンが含まれる。

また、カカオに含まれるテオブロミンカフェイン喘息の治療薬であるテオフィリンと良く似た化学構造を有することや、交感神経興奮作用のあるチラミンや金属のニッケルが含まれるため食べすぎないよう注意が必要とお話しになり、最後は"高カロリーで栄養価が高いお菓子なので楽しんで食べましょう。"と締めくくられました。 *5

アリの攻撃性に関わることが示唆されている。

この論文で私たちは、神経活性物質?であるチラミン(tyramine)とオクトパミン(octopamine)が兵隊の高い攻撃性をもたらしている可能性を初めて示した。材料には、体サイズが大きく扱いやすいオオシロアリ(Hodotermopsis sjostedti)を用いた。高速液体クロマトグラフィーを用いて、兵隊とワーカーの神経活性物質?量を比較すると、内のチラミン量、食道下神経節?内のチラミン量とオクトパミン量が兵隊で高いことがわかった。*6

*1プレスリリース - 幼虫から生殖能力を有する成虫への変化を制御する新たな仕組みをショウジョウバエで発見: http://www.nibb.ac.jp/press/2015/01/21.html
*2技術評論社 石浦章一 タンパク質はすごい! 心と体の健康を作るタンパク質の秘密(2014/1/5)
*3名城大学薬学部 薬品作用学研究室 自律神経2: http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/mhiramt/EText/Pharmacol/Pharm-II02-2.html
*4明治大学 「心の科学の基礎論」研究会: http://www.isc.meiji.ac.jp/~ishikawa/kokoro/2002.html
*5活動報告|関西大学・大阪医科大学・大阪薬科大学 - 三大学医工薬連環科学教育研究機構 第2講目「カカオと薬学~カカオの成分と効能について~」大阪薬科大学 生薬科学研究室 教授 馬場きみ江 氏: http://www.kansai-u.ac.jp/mpes-3U/report/reduce-130126.html
*6論文紹介|名古屋大学院理学研究科 生命理学専攻・理学部 生命理学科: http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/paper/2016-28/03.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


チラミンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filetyramine.png 閲覧数 748回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-08-26 (日) 08:32:09