健康用語WEB事典

ドコサヘキサエン酸(docosahexaenoic acid : DHA)

n-3系脂肪酸に分類される多価不飽和脂肪酸DHAと呼ばれることが多い。

ドコサヘキサエン酸(DHA)の化学構造

イワシやサバ、マグロなどの魚類の脂肪に含まれる。一部は体内でもα-リノレン酸から合成される。

主として神経細胞細胞膜を構成するリン脂質の成分として体内に存在する。ドコサヘキサエン酸の不足は乳幼児神経系の発育不全や高齢者の認知機能低下の原因となる。*1

神経細胞樹状突起スパインを伸ばしてシナプスを作るためにドコサヘキサエン酸が関与しており、ドコサヘキサエン酸とアラキドン酸による記憶力回復が確認されている。*2

ドコサヘキサエン酸には動脈硬化の原因であるコレステロール値の上昇を抑える働きがあるとされる。イソフラボンとドコサヘキサエン酸を両方摂取する人の認知機能が高いことが実験により確認されている。

NILS-LSAでは、DHA大豆に含まれるイソフラボンとの認知機能への交互作用についての検討を行っている。DHA大豆イソフラボンの両者をともに多く摂取する者ではWAIS-R?による推定IQが有意に高いという結果が得られている。*3

*1名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 認知症の要因と予防: https://www.nuas.ac.jp/IHN/report/pdf/07/02.pdf
*2サラダ油が脳を殺す ---「錆び」から身体を守る | 山嶋 哲盛 - 河出書房新社
*3名古屋学芸大学健康・栄養研究所年報 認知症の要因と予防

ご意見・ご要望をお聞かせください。


ドコサヘキサエン酸に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filedocosahexaenoic_acid.png 閲覧数 597回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-11-22 (金) 09:52:04