健康用語WEB事典

パスツレラ症(pasteurellosis)

犬や猫などの哺乳類の口腔気道に生息するパスツレラ属の細菌によるヒトへの日和見感染症*1

原因となるパスツレラ属の細菌として以下の種類が知られている。ほとんどはパスツレラ・ムルトシダが原因とされる。猫の保菌率は100%と考えられている。*2*3

噛まれたり引掻かれたりした部分を中心に広い範囲に腫れ痛み蜂窩織炎などが起こる。気道から感染すると気管支炎肺炎副鼻腔炎などが起こる。稀に敗血症へと進行する。*4

犬の約75%、猫はほぼ100%が口腔内に常にみられるとしてパスツレラを持っており、ほかの動物由来感染症とは比較にならないほど高い保有率です。主な症状は皮膚化膿症とされてきましたが、最近では、呼吸器の病気、骨髄炎外耳炎などの局所感染症敗血症髄膜炎など全身重症感染症、そして死に至った例も確認されています。*5

*1秋田大学 バイオサイエンス教育・研究サポートセンター 動物実験部門 パスツレラ感染症: http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/kansensho/zoonosis/pasteurella.html
*2感染症トピックス:「パスツレラ症」の日本の現状認識に違いがあった!? 2: http://square.umin.ac.jp/hdkkk/cases/past0102.html
*3パスツレラ症について 横浜市: https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ha/pasteurella1.html
*4厚生労働省 動物由来感染症ハンドブック2019: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/all_low.pdf
*5長崎大学感染症ニュース 第27号 感染症とたたかう: https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/newsletter27_part12.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


パスツレラ症に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2020-02-04 (火) 16:59:50