健康用語WEB事典

フィブリノーゲン(fibrinogen)

フィブリン前駆体となる血漿タンパク質肝臓で産生される。フィブリノゲンとも。*1

血液をゲル化する作用を持つ止血に必要な血液凝固因子であり、血液凝固第Ⅰ因子とも呼ばれる。*2*3

フィブリノペプチドAを含むサブユニットであるAα鎖とフィブリノペプチドBを含むサブユニットであるBβ鎖、そしてγ鎖の三種類の異なるペプチド鎖2組が、N末端側でジスルフィド結合によって二量体を形成した棒状のタンパク質*4

フィブリノーゲンの構造

トロンビンがフィブリノーゲンに作用するとフィブリン単量体ができ、その単量体同士が結合することで止血のためのフィブリン線維となる。

と相互作用してゲルとなるが、この糖が水分子を多く含む多糖類であるほうが安定的であることが報告されている。

*1血液 久米新一 京都大学大学院農学研究科: https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/faculty-of-agriculture-jp/5160000/pdf/05.pdf
*2技術評論社 奈良信雄 知りたいサイエンス とっても気になる血液の科学(2010/1/5)
*3フィブリノーゲン 血栓形成の立役者 【2007年12月号】 | 生物学科 | 東邦大学: https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/200712.html
*4フィブリンゲル形成における糖-フィブリノーゲン相互作用の研究 群馬大学大学院工学研究科 博士後期課程 生産工学専攻 増田有香: https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/handle/10087/4827

ご意見・ご要望をお聞かせください。


フィブリノーゲンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filefibrinogen_structure.png 閲覧数 1751回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-09-10 (月) 07:58:04