健康用語WEB事典

マクロファージ(macrophage)

自然免疫に関わる白血球。無脊椎動物にも存在し、ヒトを含めた動物における全ての血球の原型となったことが確認されている。*1

マクロは「大きい」、ファージは「食べる細胞」という意味であるため大食細胞とも呼ばれる。発見および命名はロシアのイリヤ・イリイチ・メチニコフ(Ilya Ilyich Mechnikov)による。*2*3

抗原の侵入位置に移動してきた単球分化することで生まれる。生体内に侵入した細菌ウイルス、死んだ細胞を取り込む(貪食する)食細胞として働く。マクロファージ内には消化酵素が含まれるリソソームが存在し、これによって取り込んだものを分解する。*4

また、貪食で分解した抗原の情報をTリンパ球ヘルパーT細胞)に伝える抗原提示細胞としての役割を持っている。ヘルパーT細胞から放出されるIFN-γによって活性化する。*5*6

自らの細胞内で様々な種類の脂肪酸を合成する働きを持つ。マクロファージが生み出す不飽和脂肪酸炎症を鎮める働きをすることが確認されている。*7

心臓におけるマクロファージには、心不全を予防するアンフィレグリン分泌する働きを持つことが確認されている。

心臓では、免疫細胞の一種であるマクロファージが重要で、心筋細胞の働きを助ける「タンパク質アンフィレグリン) 」を提供して心臓の機能を維持していることを発見しました。この「タンパク質」を働かなくしたマウスは心不全になりやすく、また心不全を発症したマウスにこの「タンパク質」を投与することで心不全を改善させることに成功しました。*8

マクロファージの種類

従来は活性化の様式によってM1マクロファージM2マクロファージの二種類があるとされていた。

現在では、マクロファージには上記以外の種類も存在することが確認されている。*9*10

がん細胞分泌するIL-6M-CSFPGE2などによってマクロファージがM2型へ分化させられる。M2型のマクロファージTAMと呼ばれる、がん細胞に都合の良い働きをするマクロファージとなることが確認されている。

マクロファージがん細胞を一緒に培養すると、がん細胞によって分泌される IL-6, M-CSF, Prostaglandin E2 などによってマクロファージが活性化をうけ、M2 型へと分化することがわかりました。つまりがん細胞が自分自身に都合の良いようにマクロファージを教育しているのです。一方、M2 型に分化したマクロファージからは、VEGF, IL-8, bFGF, HGF, EGF, PDGF などの血管新生因子や細胞増殖因子が産生され、がん細胞の増殖に好都合な環境が形成されます。*11

炎症性腸疾患では、単球粘膜炎症惹起マクロファージになりTNF-αを大量に産生して炎症病態を悪化・拡大させます。TNF-α阻害剤炎症性腸疾患治療として奏功しています。それら疾患以外にも、単球由来のマクロファージ破骨細胞は、肥満動脈硬化組織の繊維化、骨粗鬆症などへの積極的関与が報告されています。*12

また、組織の部位ごとにマクロファージの種類が異なるとされる。

では肺胞マクロファージ肝臓ではクッパー細胞腹腔では腹腔マクロファージなどとなる。*13

タグ: 免疫 細胞 貪食 マクロファージ 白血球 単球 血球

*1血液細胞の先祖が判明:それはアメーバ様単細胞生物だった | 京都大学: https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-12-15
*2東邦大学|マクロファージ|バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/macrophage/introduction/int-01.html
*3技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)
*4技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)
*5摂南大学薬学部 微生物学研究室 感染と防御: http://www.setsunan.ac.jp/~p-bisei/Lecture_files/NID13-04.pdf
*6オプソニン作用: http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/opso.pdf
*7「マクロファージがつくる不飽和脂肪酸が、炎症を収めるのに重要であることを発見」炎症の慢性化を抑え生活習慣病を防ぐ、新しい治療標的の可能性: http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20161230.pdf
*8共同発表:心不全の新しいメカニズムを解明~新しい治療法の開発に期待~: http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170411-2/index.html
*9「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の新たな病態メカニズムの解明」短期間でNASHを発症する疾患モデルの開発を通して: http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20171116_1.pdf
*10難病 “線維症”の発症原理の一端を解明 -発症に関与する細胞 SatM を発見、これを標的に新規薬開発に期待-: http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/research/upload_img/commentary20161222_j.pdf
*11腫瘍微小環境におけるマクロファージの役割 病理学から見たがん治療へのアプローチ 熊本大学大学院 生命科学研究部 細胞病理学分野 竹屋 元裕: http://pathology.or.jp/ippan/pdf/takeya30.pdf
*12「がん悪化や炎症を主導するマクロファージの源となる細胞を発見」【樗木俊聡 教授 】 | プレスリリース | 国立大学法人 東京医科歯科大学: http://www.tmd.ac.jp/press-release/20170517/index.html
*13技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)

ご意見・ご要望をお聞かせください。


マクロファージに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2022-12-15 (木) 21:22:17