健康用語WEB事典

マンガン(manganese : Mn)

人体に必要なミネラルのひとつ。成人の体内には12〜20mgがあり、に全体の25%と最も多く存在する。次いで肝臓膵臓腎臓の順で存在する。血清中ではβ-グロブリンと結合して0.5〜2mg/Lが含まれる。*1

食品に含まれるマンガンは胃酸によって二価のイオン(Mn2+)となり、小腸十二指腸から吸収される。吸収された細胞内で酸化されて三価のイオン(Mn3+)となり、能動輸送によって血液中に入って肝臓に運ばれ、不要な分は胆汁から腸管分泌されて便で排泄される。

吸収経路がと同じであり、食事中のの量が多いと吸収量が低下する。

ピルビン酸カルボキシラーゼアルギナーゼスーパーオキシドディスムターゼなどの補助因子として働く。

マンガンはピルビン酸カルボキシラーゼ等の構成要素としても重要である。また、マグネシウムが関与するさまざまな酵素の反応に、マンガンも作用する。マンガンは植物には多く存在するが、ヒトや動物に存在する量はわずかである。*2

マンガンの摂取目安量*3

年齢(歳)性別ごとの目安量(mg)
男性女性
1~21.51.5
3~51.51.5
6~72.02.0
8~92.52.5
10~113.03.0
12~144.04.0
15~174.53.5
18~294.03.5
30~494.03.5
50~694.03.5
70~4.03.5

マンガンを含む食品

玉露?モロヘイヤ玄米アマランサスなどに多く含まれる。

マンガンの欠乏症

脂質糖質代謝異常、骨代謝異常、皮膚炎運動失調など。

マンガンの過剰症

精神障害呼吸器障害などの中毒がある。*4

急性中毒?として肺炎が知られている。慢性中毒?としてはパーキンソン病に似た中枢神経の障害がある。

*1西東社 カラー図解 栄養学の基本がわかる事典 川島由起子(2013/4/4): https://amzn.to/2tzGwYt
*2文部科学省 無機物: http://fooddb.mext.go.jp/nutman/nutman_04.html
*3日本人の食事摂取基準(2015年版)スライド集: http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056112.html
*4岡山大学病院 検査部/輸血部 マンガン: https://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/denkai/mn.htm

ご意見・ご要望をお聞かせください。


マンガンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-03-04 (月) 08:46:22