健康用語WEB事典

大腸(large intestine)

入口が小腸、出口は肛門につながっている消化管。長さは約2m。消化物が通過するのにかかる時間は25~30時間。*1

大腸の主な働きは水分の吸収で、消化物から水分が少しずつ吸収され、細菌による発酵が行われる。

古くなった粘液腸内細菌の残骸などと混じり合って固まり便になる。

腸内細菌は生後に体外から入り込むことで生息し始める。*2

大腸の構造

小腸に近い部分から、盲腸結腸上行結腸横行結腸下行結腸S状結腸)、直腸と続き、肛門につながる。

大腸の構造

便下行結腸S状結腸に貯えられ、一定量溜まると、その刺激で直腸に送られる。*3

を動かして消化・吸収・排泄などを促す神経から完全に独立している。*4

*1国立大学法人 東京学芸大学 “便秘”について: http://www.u-gakugei.ac.jp/~hokekan/d-benpi.html
*2大腸のふしぎ: http://mhm.m.u-tokyo.ac.jp/pdf/MHM_Catalog09.pdf
*3一般社団法人 北海道薬剤師会 うんちに感謝: http://www.doyaku.or.jp/health/life/index.htm
*4大腸のふしぎ

ご意見・ご要望をお聞かせください。


大腸に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filelarge_intestine.png 閲覧数 1188回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2017-12-04 (月) 18:09:18