健康用語WEB事典

痒み(itch)

引っ掻きたくなるような不快な感覚。通常、皮膚に付着した異物に対する防衛反応として現れる。痒覚掻痒そう痒)とも。

かゆみは皮膚粘膜を掻破したくなるような不快な感覚である.かゆみの生理的役割は依然明確ではないものの,引っかき行動により皮膚に付着した寄生虫等の外敵を除去する,あるいは皮膚炎症等の情報を生体に知らせるといった防御機構とされている.*1

痛みとは異なる神経C線維およびA線維の一部)によって伝達される。肥満細胞などから放出されるヒスタミン痒みを引き起こす物質のひとつ。*2

痒みの伝達にはB型ナトリウム利尿ペプチドNPPB)やガストリン放出ペプチドニューロキニンBなどが関わる。*3

女性においては妊娠中や更年期などの女性ホルモンが変動する時期に痒みの感じやすさが変化することが知られている。これはエストロゲン脊髄においてGRP受容体ガストリン放出ペプチド受容体神経を活性化することでヒスタミンによる痒みを増大させるためであることが報告されている。*4

痒い部分を繰り返し掻くことによって更に痒みが増すことが知られているが、これはNPTX2タンパク質が増え、それが痒みの信号を伝達する神経活動を高めてしまうことが原因であることが報告されている。*5

タグ: 感覚 皮膚 痒み 女性ホルモン ペプチド

*1慢性的なかゆみの新しい神経系メカニズム: https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880654/data/index.html
*2【環境医学研究所】なぜ、かゆい?|かゆみと真剣勝負、かゆみの克服を目指して 順天堂大学大学院医学研究科: https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/kankyo_igaku/kayumi/itch.html
*3アトピー性皮膚炎の痒みを脳に伝えるために必要な物質を発見 痒みをコントロールする治療薬の開発に期待: https://www.kyushu-u.ac.jp/f/36791/19_08_16_1.pdf
*4女性は「かゆみ」に敏感? -女性ホルモンの変動により「かゆみ」の感じ方が変わるしくみを解明- - 国立大学法人 岡山大学: https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id854.html
*5長引くかゆみ、何回も引っ掻くと神経で増えるタンパク質が原因!~かゆみ治療薬開発への応用に期待~ - 国立大学法人 岡山大学: https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id960.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


痒みに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2022-05-03 (火) 15:35:27