健康用語WEB事典

青黛(セイタイ)

マメ科やキツネノマゴ科、ダテ科の植物から抽出されたインジゴを含有する生薬。藍染の染料として用いられる。*1*2

口内炎咽頭潰瘍湿疹などに外用薬として用いられる。また、潰瘍性大腸炎における炎症の抑制に有効。制御性T細胞大腸上皮直下に誘導することが確認されている。*3

過剰摂取すると副作用として肺動脈性肺高血圧症を合併する場合が報告されている。*4

タグ: 生薬 インジゴ 潰瘍性大腸炎 制御性T細胞 肺動脈性肺高血圧症

*1青黛の臨床研究について - 慶應義塾大学病院IBD(炎症性腸疾患)センター: http://www.keio-med.jp/gastro/ibd-center/trial/trial03.html
*2青黛(もしくは青黛を含有している漢方薬)服用患者に対する診療体制構築に向けた多施設実態調査 | 兵庫医科大学病院: https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/outpatient/opt-out/detail/715
*3生薬による炎症性腸疾患治療機序の解明-炎症性腸疾患に対する新規治療法開発への第一歩-:[慶應義塾]: https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2022/5/18/28-123948/
*4潰瘍性大腸炎治療薬の青黛が肺高血圧症を起こすメカニズムを解明 平出貴裕、片岡雅晴、福田恵一(循環器内科)、寺谷俊昭、井隆典(消化器内科)|KOMPAS: https://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/medical_info/science/202102.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


青黛に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2022-05-18 (水) 22:21:30