健康用語WEB事典

N-アシルホスファチジルエタノールアミン(N-acylphosphatidylethanolamines)

1965年に小麦粉から最初に単離されたN-アシル化グリセロリン脂質N-アシルエタノールアミンリン脂質とも呼ばれる。

前駆体ホスファチジルエタノールアミンで、そのエタノールアミン部分のアミノ基脂肪酸が結合すること(N-アシル化反応)によってできる。

種々の動物の組織で確認されているが、特にイヌの心筋梗塞部位で多く蓄積することがわかっている。主にN-アシルエタノールアミン代謝される。*1

生体膜の安定化や食欲抑制、Rac1およびCdc42?の阻害によるマクロファージ貪食能低下などの作用が報告されている。

*1三本鎖のリン脂質 N-アシルホスファチジルエタノールアミン の動物組織における代謝 坪井一人 宇山徹 上田夏生: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2013/05/83-06-05.pdf

ご意見・ご要望をお聞かせください。


N-アシルホスファチジルエタノールアミンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-03-18 (日) 13:44:50