健康用語WEB事典

Rh血液型(Rh blood group)

主にD抗体の有無によって血液を分類する血液型。ウサギの血清がアカゲザルの赤血球凝集させ破壊する実験がこの血液型の発見に貢献したことから、Rhはアカゲザル(rhesus monkey)の頭文字から付けられた。*1

D抗原を持つ場合を Rh(+) や RhD(+)、持たない場合を Rh(-) や RhD(-) と表現する。「Rh陽性」や「Rh陰性」という表現も用いられる。

厳密には、Rh血液型に関わる抗原には以下の6つがある。

この内、D抗原が最も強い反応を起こすため、D抗原の有無によってRh陽性Rh陰性と判別する。国内では、Rh陽性の人数が99.5%であり、Rh陰性の人はほとんどいない。

Rh血液型の場合、一度型の違う血液を輸血されても問題にはならないが、二回目の輸血では異常反応が起こる。また、二回目以降の妊娠にも関わる。

Rh(+)とRh(-)の夫婦からはRh(+)の子供が生まれる。そして、Rh(+)の子を宿した母親の体内には、Rh型に反応する抗体ができてしまう。1回目の妊娠では問題ないが、2回目以降の妊娠では、母親の体内にできた抗体によって胎児は影響を受けてしまう。つまり、母親の抗Rh抗体?胎児赤血球を破壊し、死産?に追いやるのだ。現在ではこうした不幸なことが起こらないよう、第一子を出産したときに、抗Rh抗体?ができないような処置がほどこされる。*2

*1技術評論社 奈良信雄 知りたいサイエンス とっても気になる血液の科学(2010/1/5)
*2技術評論社 奈良信雄 知りたいサイエンス とっても気になる血液の科学(2010/1/5)

ご意見・ご要望をお聞かせください。


Rh血液型に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2017-12-04 (月) 18:04:41