健康用語WEB事典

胆汁酸(bile acid)

胆汁に含まれる成分。肝臓コレステロールから作られ、胆嚢に蓄えられる。

ヒトの場合、胆汁酸の成分は約80%がコール酸、15%がデオキシコール酸、2%がケノデオキシコール酸、微量のリトコール酸であるとされる。ウルソデオキシコール酸も含まれる。このうち、デオキシコール酸リトコール酸ウルソデオキシコール酸二次胆汁酸である。*1*2

以下は胆汁酸に共通する化学構造。R1およびR2は胆汁酸の種類によって異なる。

胆汁酸に共通する化学構造

胆汁酸の役割

食事によって十二指腸)に分泌され、に溶けにくい脂質などを溶けやすい形(胆汁酸塩)として吸収されやすいようにする。タンパク質を溶解させる作用も持つ。

脂質の吸収を補助する以外には、腸内細菌の過剰繁殖抑制や結腸運動の促進、便から過剰に水分を吸収するのを防ぐなどの働きがある。

肝臓でのみコレステロール胆汁酸へと異化される。胆汁酸は、胆汁成分として小腸上部から小腸管腔へと分泌され、食事由来の脂肪分とミセルを形成し、脂溶性成分の吸収を促進する働きをする。小腸下部の回腸に至るとそこに局在する胆汁酸トランスポーターIBAT)の働きにより、95%程度の効率で再吸収され、肝臓へと戻る。この胆汁酸の一連の流れを腸肝循環と呼ぶ。*3

回腸からの吸収を逃れた胆汁酸大腸を通過するが、その一部は大腸からも吸収されて腸肝循環系に入る。最終的には小腸内に入った胆汁酸の95~98%は再吸収され、便として排泄される胆汁酸は1日約500mgとされる。*4

胆汁酸の産生機構やトランスポーターに存在することが確認されている。

内で活性は弱いもののこの胆汁酸生合成する酵素系が存在すること、また内のある特定の組織胆汁酸に特異的なトランスポーターが存在していることもわかってきました。*5

ヒトの便中に見られる主な胆汁酸

タグ: 胆汁酸 胆汁 胆嚢

*1福岡大学 理学部 機能生物科学研究室 コレステロールの合成: http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/corest.htm
*2代謝活性中間体と蛋白質付加体生成: https://www.jstage.jst.go.jp/article/massspec/50/3/50_3_162/_pdf
*3研究成果「胆汁酸の新たな生理機能-小腸における機能を支える3種類のタンパク質-」 | 東京大学: http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_171226_j.html
*4脂質エンサイクロペディックデータベース(LEDB) 胆汁酸の化学構造と分布: http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~lipo/lecture/ba/ba.html
*5特集/古くて新しい胆汁酸研究 後藤順一: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi34/mm34-45.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


胆汁酸に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: filebile_acid_structure.png 閲覧数 1038回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2021-09-07 (火) 06:34:45