健康用語WEB事典

アセトアミノフェン(acetaminophen)

1873年にドイツで合成されたp-アミノフェノール誘導体解熱作用および鎮痛作用を持つ。APAPパラセタモールとも呼ばれる。分子式は C8H9NO2

アセトアミノフェン(パラセタモール)の化学構造

頭痛薬や解熱鎮痛薬として処方される。の中枢に作用する。商品名はカロナールなど。*1

解熱鎮痛薬として広く用いられるようになったのは、1949年にアセトアミノフェンがアセトアニリドフェナセチン活性代謝物であることが明らかになったことから。*2

副作用非ステロイド系抗炎症薬に比べて弱いが、皮膚の痒み、嘔吐肝臓腎臓の障害、血球の減少などが報告されている。*3*4

*1アセトアミノフェンとNSAIDsの作用機序: http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/mhiramt/EText/students/2010/ph1-10-1-2.pdf
*2歯薬療法 古くて新しい鎮痛薬アセトアミノフェン: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsotp/28/3/28_3_109/_pdf/-char/ja
*3東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター 田中栄一 関節リウマチの医療費に関する話題 センターニュース25号: http://www.twmu.ac.jp/IOR/center-news-all/576-centernews25.html
*4acetaminophen | C8H9NO2 - PubChem: https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/acetaminophen#section=Top

ご意見・ご要望をお聞かせください。


アセトアミノフェンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



添付ファイル: fileacetaminophen.png 閲覧数 2032回 [詳細]

この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-09-04 (火) 18:20:21