健康用語WEB事典

レクチン(lectin)

1954年に発見された、細胞内外に存在する糖鎖を認識するタンパク質。ラテン語の「legere」が語源。意味は「〜を選択する」。赤血球凝集させる物質として植物から発見され、当初はヘマグルチニン植物凝集素血球凝集素)と呼ばれた。*1*2*3

カビキノコヘビ毒など外来性のレクチンのほとんどは赤血球凝集する作用を持つ。ヒトの体内にもセレクチンなどのレクチンが100種類以上存在する。*4

レクチンとは、赤血球糖質複合体などを凝集させる結合タンパク質の総称であり、特に糖鎖結合部位を少なくとも2つ以上もつものとされている。レクチンはこれまでに植物、細菌、噛乳動物など生物界において広く見出されているが、赤血球凝集活性の他にも、アポトーシス誘導免疫グロブリン産生調節がん細胞特異的凝集活性など、種によって様々な機能を発揮している。*5

リンパ球に対してマイトジェン活性を持つ。細菌寄生虫細胞表面にあるレクチンは、腸管上皮細胞に付着しこれらの感染に関わる。

レクチンの種類

糖鎖を認識するドメインの持ち方によって以下のように分類される。*6

また、認識にカルシウムを必要とするものをC型レクチン、遊離のチオール基を必要とするものをS型レクチンなど、認識に必要な分子によって様々な種類に分類される。

*1糖鎖の生命分子科学 | 分子科学研究所: https://www.ims.ac.jp/public/vanguard/research-63.html
*2Lectins: production and practical applications: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3016214/
*3京都大学化学研究所 教授 畑安雄 植物型レクチンの特異な高次構造と多機能発現機構に関する蛋白質工学的研究: https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/78019/1/d235.pdf
*4筑波大学|お知らせ・情報|注目の研究|膵がん細胞表面の糖鎖をレクチン融合薬で狙い撃ち ~ ポスト抗体医薬としての新規抗がん治療法開発へ ~: http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/170922oda-1.pdf
*5京都大学化学研究所 教授 畑安雄 植物型レクチンの特異な高次構造と多機能発現機構に関する蛋白質工学的研究
*6創価大学 eLearning of glycomics: http://rings.t.soka.ac.jp/help/intro/page3-2.html

ご意見・ご要望をお聞かせください。


レクチンに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-09-10 (月) 12:28:08