ホスファチジルイノシトール二リン酸(phosphatidylinositol diphosphate : PIP2) †
細胞膜中に微量に存在するイノシトールリン脂質。ホスファチジルイノシトールビスリン酸とも。
ホスホリパーゼCによって加水分解されて細胞内にイノシトール三リン酸を生じる。イオンチャネルの制御やアクチン線維の再編成の制御に関わる。*1*2*3
- ホスファチジルイノシトール-3,4-ビスリン酸?(PI(3,4)P2?)
- ホスファチジルイノシトール-3,5-ビスリン酸(PI(3,5)P2)
- ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスリン酸(PI(4,5)P2)
PI(3,4)P2?やPI(4,5)P2は主に形質膜の細胞質側に存在する。特にPI(4,5)P2は定常的に存在する主要なホスファチジルイノシトールリン酸であり、様々なタンパク質の形質膜局在を制御している。
α-TTPによるα-トコフェロール(ビタミンE)の輸送を促進することが知られている。*4
*1日本薬理学雑誌 イノシトールリン脂質によるイオンチャネルの制御: http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic121-2-131.htm
*2カルシウムイオンチャネル「IP3レセプター」の開口メカニズムを解明 | 理化学研究所: http://www.riken.jp/pr/press/2011/20110830/
*3匂坂敏朗 ホスファチジルイノシトール4,5二リン酸ホスファターゼがアクチン細胞骨格系を制御する: http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=114481
*4ビタミンE特異的輸送タンパク質α-TTPによる体内ビタミンEレベルの制御 河野望 新井洋由: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2014/11/86-02-14.pdf
*2カルシウムイオンチャネル「IP3レセプター」の開口メカニズムを解明 | 理化学研究所: http://www.riken.jp/pr/press/2011/20110830/
*3匂坂敏朗 ホスファチジルイノシトール4,5二リン酸ホスファターゼがアクチン細胞骨格系を制御する: http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/gazo.cgi?no=114481
*4ビタミンE特異的輸送タンパク質α-TTPによる体内ビタミンEレベルの制御 河野望 新井洋由: http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2014/11/86-02-14.pdf
ご意見・ご要望をお聞かせください。
ホスファチジルイノシトール二リン酸に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-03-01 (金) 13:53:10