抗原提示細胞(antigen presenting cells) †
病原体などの抗原を直接、または感染を受けた細胞から取り込み、その一部(エピトープ)をT細胞に提供する役割(抗原提示)を持つ細胞の総称。
MHCクラスⅡ分子による抗原提示を行う以下の細胞をプロフェッショナル抗原提示細胞と呼ぶ場合もある。*1
T細胞は細菌やウイルスなどを直接認識することができないため、これらの抗原提示細胞が貪食して得た破片であるエピトープを受け取る必要がある。この受け渡しは主にリンパ節や脾臓で行われる。
細菌を捕食したマクロファージや樹状細胞は、それをある程度消化するとともに、T細胞がいるリンパ節などへ運んで、捕えた細菌の抗原(エピトープ)を認識できるT細胞との出会いを待って、これをT細胞に「見せる」。この「見せる」というのは、正式には「提示する」と表現する。… 抗原提示というのは、抗原を見せることとT細胞を活性化、増殖、分化へと導くシグナル(副刺激という)を与えることを含む。*2
感染によって損傷を受けた細胞、またはその断片が抗原提示細胞に捕えらえると、その感染された細胞に含まれているウイルス抗原が消化され、ペプチドとしてHLA(HLAクラスⅠ分子またはHLAクラスⅡ分子)の溝に挟まれてT細胞に提示される。
また、マクロファージや樹状細胞は、T細胞が抑制を受けるために発現するCTLA-4やPD-1に結合することができ、T細胞を抑制してアポトーシスに誘導する働きも持つ。
*1武庫川女子大学薬学部 免疫生物学教室 免疫学概論チェックポイント: http://ph.mukogawa-u.ac.jp/~meneki/checkpoint_immunology.html
*2技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25
*2技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25
ご意見・ご要望をお聞かせください。
抗原提示細胞に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-04-06 (土) 09:59:43